Bonjour !
今回は、「DALF C1合格者が語る – 初心者向けフランス語勉強法」と題して、4つのステップで効果的な学習法をご紹介したいと思います。
私がフランス語を毎日燃えるように勉強していた時期、書店に何度も何度も足を運び、フランス語関連の教材を眺めていました。
新書が出版されると、一瞬でわかるレベルで書店に並ぶフランス語の本を把握していました(笑)
そんな筆者が実際に使っていた書籍も含めて、フランス語を学ぶ初心者の方に向けて、フランス語の勉強方法をご紹介したいと思います。
【ステップ1】 フランス語の基礎を学ぶ
最初に、フランス語の基礎を学ぶことから始めましょう。ここで言う「フランス語の基礎」とは、基本的な文法を指します。特段好みの文法書などが無い限り、母国語でインプットするのがおすすめです。
ここで強調したいのは「少しずつ学ぶ」というよりは、一気にインプットしてしまうのが断然オススメという事です。自分の興味のままに、飽きるところまで一気に進めてしまい、フランス語の世界を見渡すイメージです。
上級向けの細かな文法項目は、「こんなものがあるんだな….」程度のインプットで良いです。
細かな部分は一旦、読み流し文法書の目次を眺めるようなイメージでフランス語世界の全体像を把握しましょう。
また、沢山の教材に手を出すのではなく、一冊に集中して取り組むのが良いです。
◆取り組みたいこと
・フランス語世界の全体像を見渡す(簡単な文法構造を把握する)
(例)
・名詞の性の存在を知る
・形容詞を置く位置を知る
・形容詞の性の存在を知る
・単数/複数の概念を知る
・動詞の活用の仕組みを知る
・時制の仕組みを知る、等
全部を完全に理解しなくてOKです。少しずつ分かる範囲を広げていくイメージ。
文法書を眺めて、ざっとフランス語の仕組みを把握してからスタートするのがオススメです。
文法把握用教材
兎にも角にも、分厚く無いものがおすすめです。
上述の通り、数日で読み切ってしまうイメージで取り組むのがベスト。
一方で、文法は学習を進める時には振り返りたくなる必須のアイテムです。一回目の通読後も、末長くお付き合いする一冊でもあります。
筆者のオススメのフランス語文法書は、以下の一冊。
上智大学フランス語学科の友人にお薦めしてもらって購入した一冊。今も手元に大切に持っています。初級から中上級までコンパクトに纏まっていて分かりやすいのでオススメです。
【ステップ2】 基本動詞を暗記する
フランス語を学ぶ際に、「暗記」は避けて通れません。
そして初心者の皆様には残念なニュースですが、フランス語は英語より圧倒的に動詞の活用が多いです。さらに、よく会話に登場する動詞たちは、不規則活用の動詞が多いので、最初は一生懸命覚える必要があります。
◆取り組みたいこと
・être動詞の活用を暗記
・avoir動詞の活用を暗記
*はじめに :直説法現在(初級)
次に :直接法複合過去(準初級)
その次に :直説法半過去・直接法単純未来(中級)
最後に :条件法・接続法(上級)
<メモ>
「文法用語を見るとめまいがする!!」という方も多いかもしれませんが、フランス語の全体像把握のために動詞活用のカテゴリを一覧化しました。
階段1段目から順番に登っていくイメージで、1段ずつゆっくりこなしてみて下さい。登山のように山を登るのは大変ですが、一度登り切ってしまえば、後は楽に使い熟せるようになります。頑張ってください!
ちなみに、下記に「使わない」と書いてある項目は、文法書には必ず記載されている項目ですが、実際にフランス人もほとんど使わない文法です。
フランス人と会話していて登場することは滅多に無いので、スキップしてしまって良いと思います。
(「フランス語文学をフランス語で堪能したい」という方は、沢山登場しますのでぜひ勉強して下さい!)
1)直説法
現在 ★階段1段目
複合過去 ★階段2段目
半過去 ★階段3段目
大過去 ★階段4段目
単純過去 使わない
前過去 使わない
単純未来 ★階段5段目
前未来 使わない
2)条件法
現在 ★階段6段目
過去 ★階段6段目
3)接続法
現在 ★階段7段目
過去 ★階段7段目
半過去 使わない
大過去 使わない
動詞の活用学習用教材
動詞の活用を暗記する際は、必ず音声と一緒にインプットして下さい。フランス語では、「書いても発音しない」という現状が沢山あります。文字だけでインプットすると、音を聞いた時に理解できなくなってしまいます。
筆者のお薦め教材は、Youtubeです。いろんなYoutuberが動詞の活用を紹介しています。お気に入りを探して聞いてみて下さい。
参考までに、2つリンクを貼っておきます。
être動詞の活用(英語のbe動詞)
avoir 動詞の活用(英語のhave動詞)
Youtubeで、「Conjugaison de verbe ⚪︎⚪︎⚪︎」と入力して検索すると、
学びたい動詞の活用動画が見つかるはずです。
「⚪︎⚪︎⚪︎」の部分を、学びたい動詞に入れ替えて下さいね!
【ステップ3】 短文を聞いて聴解力を鍛える
フランス語を学習し始めた段階だと、「読んで分かるけど、聞いて分からない。」という現象が起こります。
出来るだけ読解力と聴解力のギャップを作らないために、実際のフランス語に触れる機会を増やしたいです。
分からないフランス語を聞き流しているだけでは、いつまで経っても分かるようにはなりません。
文章と音源と、セットで準備してある教材を活用しながら、聴解力を鍛えます。
<メモ>
ステップ1、ステップ2が完璧でなくても、こちらのステップ3を開始してOK!
◆取り組みたいこと
・音源を聴き、聞き取れない部分が無くなるまで繰り返す!
聴解の取り組み方としては以下のステップがオススメです。
- 音声を聞く
集中して聞くこと。聞き取れないところがどの辺か気をつけながら聞く - テキストを見ながらもう一度音声を聞く
「1.音声を聞く」で聞き取れなかった部分はどこか確認する - 意味がわからないところがあれば確認する
単語の意味や、文法を確認する必要がある部分を洗い出す - 聞き取れない部分がなくなるまで音声を繰り返し聞く
聴解力用学習教材
いくつかオススメの教材があるので紹介します。
難易度順に紹介しますので、ご自身のレベルに合わせて取り組んでください。
A1~A2 レベルの方へ
仏検3・4級必須単語集―petits poisB1~B2レベルの方へ
仏検 準1級・2級必須単語集 – vocabulissimoB2~C1レベルの方へ
耳が喜ぶフランス語日本語とフランス語と語順がかなり異なります。日本語訳を読んで理解したつもりになってしまいがちなので、フランス語の語順で理解できるように練習しましょう。
【ステップ4】 短文をシャドーイングして会話力を鍛える
ついに最後のステップです!
ステップ3で取り組んだ聴解用のテキストと音源を使って、今度は会話力を鍛えます。
<メモ>
ここでの「会話力」とは、「口頭表現力」を指しています。
*フランス語:production orale
◆取り組みたいこと
・音源を聴きながら、シャドーイングを繰り返す
・ネイティブの音声と自分の音声がほぼ同じくらいスムーズになることを目指す
音読の取り組み方としては以下のステップがオススメです。
- テキストを自分で音読してみる
発音に自信のないところに印をつける - 音声を聞きながら、印をつけた部分の発音を確認する
- 音声に合わせて音読をする
繰り返しシャドーウィングをします。音声のスピードと同じスピードで言えるようになるまで練習。
途中で言い辛いフレーズや単語に出会うと思いますが、そこが向上ポイント!口が慣れるまで言いましょう。 - 音声を聞きながら音読ができるようになったら、音声無しで音読する
- 「音声=自分の音読の声」 になったら、その文は完了!
ステップ3とステップ4で最も重要なこと、それは「本文の内容を完全に理解していること」です。
文章の分からないポイントは解消した状態で、聴解力のトレーニング・会話力のトレーニングをすることが大切です!
まとめ
お疲れ様でした。ここまで読んでいただきありがとうございます。
長かったと思いますが、フランス語学習において何か参考になる点があれば嬉しく思います。
フランス語学習に関して質問などあれば、insgatram等からお気軽にご連絡ください。
それでは、また!