【外国語】「約束をすっぽかされる」という表現

目次

    誰かと待ち合わせをしていたのに、その人が来ないことを、なんと言いますか?

    約束をすっぽかされる!!

    だね!すっぽかされたら、困っちゃうよね〜

    この表現を、フランス語・ベトナム語にすると、全く違う描写になることをご存知ですか?

    今回は「約束をすっぽかされた」の慣用句のご紹介です!

    いろんな描写の慣用句

    慣用句と聞いて、どんな言葉が思いつきますか。
    日本語にも様々な慣用句がありますね。

    棚から牡丹餅

    猿も木から落ちる

    石の上にも三年

    など、書き始めるとキリがないですが、それは外国語でも同じこと。

    たしかに「牡丹餅」とか言われても分からないよって国の人、多いかもね

    慣用句を知らない人が「猿も木から落ちる」って言われたら、猿が木から落ちる様子を想像しちゃうよね。笑

    外国語の慣用句を学ぶと、それぞれの国の文化背景が垣間見えてとても面白いですよ!

    それではさっそく、フランス語とベトナム語の「約束をすっぽかされる」表現を見てみましょう!

    フランス語の「約束をすっぽかされる」

    Poser un lapin = ウサギを置く

    昨日さ、彼女とデートの約束をしてたのに、彼女はウサギを置いたんだよ….

    えー!!!なんで!?彼女とは連絡取れたの?

    フランス語の「約束をすっぽかされる」を意味する慣用句「Poser un lapin」は、直訳すると「ウサギを置く」と言う意味です。

    ベトナム語の「約束をすっぽかされる」 

     Bị leo cây  = 木に登らせる

    もう連絡する気も出ないよ….だって先週だって木に登らされたんだよ?

    え!!何!?2回目だったわけ!?

    ベトナム語の「約束をすっぽかされる」を意味する慣用句「Bị leo cây 」は、直訳すると「木に登らされる」と言う意味です。

    最後に

    あなたの勉強している言語で、「約束をすっぽかされた」はどのような表現をしますか?😊

    それでは、また!

    Tsubakurame

    \世界一周 日越 2人組 🇯🇵🇻🇳/

    私たちは、2023年7月から

    世界一周の旅に出ることにした

    日越2人組です。

    世界の美しさを共有しながら、

    私たちの人生の歩みを記録します。