2024年2月9日
ボリビアのアンデス山脈に囲まれた小さな村を訪れました。南米の最貧国と言われる国、ボリビアで、ホームステイ式のビジネスを営む家族に出会いました。小さな村で、首都ラパスよりも数倍高い滞在費とタクシー代を支払いました。小さな村を応援したい気持ちと、ぼったくり価格を不満に思う筆者の気持ちを書き残しているのが当該記事です。素朴で小さな村に貢献したのか、強かなビジネスマンを稼がせただけなのか...? ボリビアで感じなかった「最貧国」:円安と物価高 ボリビア - 南米の最貧国 ボリビアは、時に「南米の最貧国」と呼ばれることがあります。 ボリビアは錫や天然ガス等の天然資源に恵まれながら、同国の歴史を通じて富の不平等な分配が続いた結果、南米の最貧国となっている。多民族・複合文化の国であることに加え、高山地域、渓谷地域及び熱帯低地からなる複雑な地形及び内陸国であることが国の発展において大きな阻害要因となっている。 ボリビア - ラパスの価格帯 しかしながら、街中の価格も「最安」なのかというと、そうでもありません。 例えばサイゼリヤや日高屋などの日本の最安値レストランの方が、安い場合があります。私たちが訪れたボリビアのレストランの内のいくつかをご紹介します。 ボリビアで感じた「ぼったくり」 「観光客はお金を持っている」と思っている人が沢山います。「外国人だから、高めに請求していいだろう」と考えている人が沢山います。世界旅行をしていると良くあることです。ボリビアでは、何かを購入する時、全てが価格の確認と交渉からスタートするイメージでした。特にバスのチケットの価格は、現地の人が買うときの価格と大幅に異なる場合が多々ありました。(もちろん価格に納得した場合や看板に正規の値段が記載されている場合などは、価格交渉は不要です。)さらに、私が出会ったボリビア人のほとんどが英語を話すことができませんでした。なので毎回スペイン語で値下げ交渉をしなければなりません。ご飯を食べるのさえ疲れてくる、まさに「ぼったくり疲れ」です。 ◾️「ぼったくり疲れ」とは?何に対しても高めの価格を言われ、常にぼったくりの対象にされることまた買い物の度に値段交渉することに疲れてしまう現象です。(筆者の造語です笑) 本当は、南米の最貧国と言われるボリビアに寄付をするつもりで、高めの価格を払っても良いのかもしれません。ただ、私たちの全く財布が痛まないと言うわけでもないので、毎回ぼったくりにお付き合いするわけにもいきません。 正直、ボリビア旅に疲れてしまった私たち。そんな中見つけたのが、アンデス山脈のとある家族のお宅にお邪魔するホームステイサービスでした。 アンデス山脈の小さな村で暮らしている家族のお家を訪ねました。お家と言っても、観光客が宿泊できるように設立された宿です。 ズンがFacebookで情報を発見して、オーナーのアンドレに連絡するところから始まりました。アンドレは英語ができないので、フランス語で話しました。 小さな村での暮らし…