【長期留学】日本からフランスへ持っていくべき物リスト

目次

    こんにちは!

    先日、フランス留学を控えた友人に、質問いただきました。

    これだけはフランスに持っていった方がいい!という持ち物があれば教えてください!


    というわけで今回は、フランス大学留学経験者がフランスに渡航する前の自分自身にも向けて共有したい、「フランス留学への持ち物リスト」を共有したいと思います。

    文房具

    大学留学・語学留学など、勉学のための渡航を前提として、まず初めに「文房具編」です。

    使い慣れたフランス語の文法書
    電子辞書
    ノート
    ペン
    学びたい分野に関する日本語の本 (大学留学の場合)

    日本語の本は、自分の大学のカリキュラムを確認し、学ぶ予定の関連図書を日本で購入して持っていくことをオススメします。基本的にKindle等の電子版で買えるものが多いですが、書籍によっては電子版がないものがあるので注意。
    書籍類は、今までの学習で利用していたもの、これからの学習に使うものを念頭において準備しましょう。

    フランスの文房具は値段が高い割に、品質が低いので日本の文房具を持っていくのがいいですよ!

    食材

    次に「食材編」です。
    実際に、日本からフランス行きの荷物の中身は、ほとんど食材でした。笑

    フランスでも日本食材店があるので、いざという時は色々購入できますが、日本より圧倒的に高いです!汗

    醤油
    味噌
    出汁の素
    梅干し
    梅のお菓子
    昆布のお菓子
    海苔
    和風パスタソース
    お好み焼き粉
    おたふくソース
    鰹節
    青のり
    即席味噌汁の素
    未来の友人に配れる日本のお菓子

    醤油や味噌は、フランスでも購入できますが、「いつもの醤油」や「いつもの味噌」があると、一段と嬉しいですよね。

    未来の友達に配れる日本のお菓子は、日持ちするものがオススメ。
    フランスでは友人宅に招かれた際に、手土産を持っていくことが多いですが、日本からの手土産といったら喜んでくれます。
    基本的に、フランス人は日本が大好きな人や日本文化に興味を持っている人が多いので、なんでも喜んでくれるはずです。


    ちなみに、「日本料理を振る舞う会」が出来たら、未来の友人が喜ぶこと間違いなし!
    自分のお気に入りの料理を作るための材料を持っていっても良いかもしれません。
    私の場合は、材料が比較的現地で揃えやすいという理由で、お好み焼きでした笑

    生活用品

    基本的に、生活に必要なのものは全てフランスで購入できます。心配不要です!
    …といっても、手ぶらで行くのは不安ですよね。

    品物にもよりますが、フランスより日本で購入した方が、安い場合も多々あります。また、フランス渡航後に入学手続きやビザの手続きなど、やることが沢山待ち構えています。渡航直後のドタバタに備えて、以下の生活用品を持っていくと良いかもしれません。

    お弁当箱
    タッパー
    水筒
    お箸

    大学の食堂やレストラン等でも食べられますが、フランスでは基本的に自炊が一番安いので、
    毎日お弁当を作るためにお弁当セットを持っていっていました。

    スキンケア用品
    シャンプー&リンス
    生理用品
    ユニクロ製品

    買わなくても良いですが、「いつもの」が手元にあると結構楽かも。
    特に生理用品は、勿論フランスにもありますが、日本の方が安くて質が良い印象です。🧐
    ユニクロはフランスにもありますが、日本で買う方が圧倒的に安いです!

    以上、いかがでしょうか?🥰

    留学前に色々準備をする中で、持ち物に悩むのは皆共通だと思います。

    参考になれば幸いです。



    それでは、また!🇫🇷

    Tsubakurame

    \世界一周 日越 2人組 🇯🇵🇻🇳/

    私たちは、2023年7月から

    世界一周の旅に出ることにした

    日越2人組です。

    世界の美しさを共有しながら、

    私たちの人生の歩みを記録します。