【国際結婚】ベトナム人と結婚する前に知っておきたい5つの価値観

目次

    こんにちは!🇯🇵🇻🇳

    ベトナム人とお付き合いして10年目、結婚して3年目の筆者から、「ベトナム人と結婚する前に知っておきたい5つの価値観」と題して、ベトナム人をより良く理解するためのポイントをご紹介したいと思います。

    「国際結婚」って、結構不安が多いよね〜

    国籍が異なると文化も言語も違うから、大変な事が沢山ありそう…

    でも、大丈夫だよ。価値観が異なるのは、日本人同士の結婚でもよくあることだから。人生のパートナーの文化や考え方を知ろうとすることが重要だよ!

    ベトナム人ならではの「5つの価値観」って何だろう?
    さっそく読んでみる!

    その1 家族を大切にする

    「ベトナム人と結婚する前に知っておきたい価値観その1」は、家族を大切にする、ということ。

    日本人が家族を大切にしないという訳ではないのですが、日本人の家族の繋がりよりも、ベトナム人の家族の繋がりの方がより強い印象です。

    日本の大学生が親に全く連絡しない…なんてことよく聞くよね?

    授業・サークル・バイトとかで、忙しいもんね〜

    でも、ベトナムの大学生が親に全く連絡しない、というのはあり得ないよ。
    たとえ1人暮らししていたとしても土日には実家に帰ったり、親と電話したりするんだよ

    1人暮らしなのに、土日に実家に帰るの!?友達と遊びにいくんじゃないのか!

    自分のことを産み育ててくれた両親よりも大切な存在は無いという前提です。
    家族に何かあった時には、自分にできる範囲で協力するのは当たり前と考えています。

    そして、それは結婚したパートナーの両親(義理の両親)も同じこと。
    自分の両親とパートナーの両親を、それぞれ大切にしたいと心から思ってくれます。

    ベトナム人は、仕事中でも、友達と一緒の時でも、親からの電話は必ず出るよ。
    仕事よりも友達よりも、家族の方が優先度が高いからね。

    そうなんだ… ! 友達と一緒にいる時に親から電話が来ても出ないかも…

    日本人男性が家族の面倒の一切を日本人女性に任せて、自分は仕事に集中して夜まで帰らない…
    なんて、イメージを聞いた事がありませんか?

    ベトナムでは、明確に仕事よりも家族が優先です。
    仕事のために、家族を放置するなんてことは、あり得ません。
    仕事は、家族との幸せな暮らしのためにするもの、という考え方です。

    自分を、そして家族を、大切に想ってくれるパートナーがいるという事は、とても心強いね!

    その2 ご先祖を大切にする

    「ベトナム人と結婚する前に知っておきたい価値観その2」は、ご先祖を大切にする、ということ。

    日本人同士の結婚ではあまり話題にならない『宗教』ですが、国際結婚の時は相手の宗教観を知ることはとても大切だと考えます。

    「価値観その1 家族を大切にする」と繋がりますが、ベトナム人はご先祖を大切にします。

    ベトナム人の実家には、必ずと言っていいほど立派な祭壇があります。
    祭壇には先祖の写真を飾り、 毎月1日と15日には、お花や果物などをお供えするのが一般的です。
    自分の祖父母または両親が亡くなった後も、定期的に彼らを想い、手を合わせます。

    ヒンドゥー教の神様や、イスラム教の神様に対して祈るより、
    自分のご先祖に祈るのは、日本人にとっては親しみがあるね

    ベトナム人の80%以上が無宗教なんだって!
    無宗教と言いつつ、ご先祖に手を合わせたり、時にはお寺にお参りにいったりするのは、日本人と同じだね。

    その3 ベトナムという国・文化を誇りに思っている

    「ベトナム人と結婚する前に知っておきたい価値観その3」は、ベトナムという国を誇りに思っている、ということ。

    日本人の貴方は、「日本が好きだ!」という気持ちをどれくらい持っているでしょうか?
    「まぁ、普通かな?」なんて回答が多数を占めそうです。

    一方で、ベトナム人は、ほぼ全てのベトナム人がベトナムという国を誇りに思い、且つベトナムが大好きです。

    歴史教育の仕方が、日本とは全く異なるんだよね

    対アメリカ独立戦争(ベトナム戦争)に勝利したこと、戦時中のベトナム人の英雄の武勇伝、ベトナム人兵士の誇り高き振る舞い…等、ベトナムが独立国家になれたことを喜び、国を愛さずにはいられない涙組ましい戦いを、みんな誇りに思っているんだ

    特にサッカーで盛り上がるナショナリズムは、圧巻です!

    日本では、学校教育の場で「国家を歌わない教師」が問題になっていましたが、ベトナムでそんなことはあり得ません。そもそも、ベトナムを誇りに思わない教師が存在しません。

    引用元:Chùm ảnh: Hà Nội thức đêm ăn mừng chiến thắng của U23 Việt Nam
    引用元:Chùm ảnh: Hà Nội thức đêm ăn mừng chiến thắng của U23 Việt Nam

    愛国心が強いんだね〜!

    そして、忘れてはならないのが、ベトナム料理
    彼らは、本当に「ベトナム料理が世界で一番美味しい」と心から信じています。笑

    ベトナム料理って、地域によってバラエティが豊かで、いろんな種類の料理があるよ!「地球の歩き方 ベトナム」も、最初の数ページはメニューカタログが占めているくらい!

    パートナーがベトナム人だと、美味しいベトナム料理がいっぱい食べられるよ!笑
    ベトナム料理への愛のあまり、ベトナム料理を沢山作ってくれるよ!

    その4 臨機応変かつ柔軟に対応する

    「ベトナム人と結婚する前に知っておきたい価値観その4」は、臨機応変かつ柔軟に対応する、ということ。

    具体例で言うと、友達との約束の仕方に顕著に現れます。

    日本人の友達と遊びに行く時、大抵1週間後くらいの予定を確認して決めるよね

    ベトナム人の場合は、「今から行くね!」って感じで、今日の予定を今日決めて会いに行く!ってことが良くあるよ

    日本人の筆者が一番驚いたのは、とある夏の金曜日の夜

    明日、みんなで1泊2日でキャンプに行かない?

    とのズンの声がけに対して、5人のベトナム人の友人が参加することになった!という話。

    前日の夜に1泊2日のキャンプの誘いに即決して参加するなんて、フットワーク軽いよね〜

    その他にも、「今、家の近くに来たんだけど寄っていい?」という話が、ベトナムでは多発します。
    日本ではなかなか起こらない臨機応変&柔軟な対応です。

    その5 お金をプレゼントすることに抵抗がない

    「ベトナム人と結婚する前に知っておきたい価値観その5」は、お金をプレゼントすることに抵抗がない、ということ。

    日本人でお金をプレゼントするのは、お年玉と結婚式のご祝儀…くらいでしょうか。
    ベトナム人はそれ以外にも、誕生日プレゼントにお金を渡したり、なんてことがあります。

    えー!お金をプレゼントってなんかオシャレじゃない!
    相手を想って、何を買うかを考えるのがプレゼントの醍醐味じゃないの?

    あまり要らないものを貰って困ること、ない?
    お金なら自分で欲しいものが買える一番良いプレゼント、っていう発想みたいだよ

    そして、この「お金のプレゼント」は、両親にもします。
    自分が立派に成長し、社会人としてしっかり仕事をしている、と親を安心させるための手段なんだそう。

    これは、ベトナム全体の習慣です。
    というのも「お母さんにお金を持って帰って」というタイトルの曲がベトナムで大ヒットしています。

    結婚した相手のパートナーが、親への感謝の気持ちを込めて少しばかりのお金を送るというのは、よくあることだと思うので、知っておくと良いです。

    ベトナムで最も有名なラッパーの大ヒット曲が「お母さんにお金を持って帰って」なんて、すごいね!

    最後に

    「【国際結婚】ベトナム人と結婚する前に知っておきたい5つの価値観」と題して、5つの価値観をご紹介しました。

    1. 家族を大切にする
    2. ご先祖を大切にする
    3. ベトナムという国・文化を誇りに思っている
    4. 臨機応変かつ柔軟に対応する
    5. お金をプレゼントすることに抵抗がない


    ベトナム人の友人がいる方、ベトナム人とお付き合いしている方、将来一緒に過ごす時間が長いだろうと思う方などなど、ぜひベトナムの文化や考え方を知り、お互いの理解を深めてくださいね!

    それでは、また!🇯🇵🇻🇳

    Tsubakurame

    \世界一周 日越 2人組 🇯🇵🇻🇳/

    私たちは、2023年7月から

    世界一周の旅に出ることにした

    日越2人組です。

    世界の美しさを共有しながら、

    私たちの人生の歩みを記録します。