Tag: ボリビア

  • 2024年2月9日
    ボリビアのアンデス山脈に抱かれた、小さな村を訪れました。 南米の最貧国とも言われるこの国で、ホームステイ形式の宿を営む一つの家族と出会いました。 その村で私たちは、首都ラパスの数倍にあたる滞在費とタクシー代を支払うことに。 小さな村を応援したいという気持ちと、あまりに高い料金に戸惑う気持ち――その相反する感情を正直に綴ったのが、この記事です。 果たして私は、素朴な村の暮らしにささやかな貢献をしたのか。 それとも、したたかなビジネスマンにうまく稼がせただけだったのか……。 ボリビアで感じなかった「最貧国」:円安と物価高 ボリビア - 南米の最貧国 ボリビアは、時に「南米の最貧国」と呼ばれることがあります。 ボリビアは錫や天然ガス等の天然資源に恵まれながら、同国の歴史を通じて富の不平等な分配が続いた結果、南米の最貧国となっている。多民族・複合文化の国であることに加え、高山地域、渓谷地域及び熱帯低地からなる複雑な地形及び内陸国であることが国の発展において大きな阻害要因となっている。 ボリビア - ラパスの価格帯 しかしながら、街中の価格も「最安」なのかというと、そうでもありません。 例えばサイゼリヤや日高屋などの日本の最安値レストランの方が、安い場合があります。私たちが訪れたボリビアのレストランの内のいくつかをご紹介します。 ボリビアで感じた「ぼったくり」 「観光客はお金を持っている」と思っている人が沢山います。「外国人だから、高めに請求しよう」と考えている人が沢山います。世界旅行をしていると良くあることです。ボリビアでは、何かを購入する時、全てがまず価格の確認と交渉からスタートする印象を受けました。特にバスのチケットの料金は、現地の人が支払う価格と外国人向けの価格が大きくに異なる場合が多々ありました。(もちろん価格に納得した場合や、看板に正規の値段が記載されている場合などは、価格交渉は不要です。)さらに、私が出会ったボリビア人のほとんどが英語を話すことができませんでした。そのため、毎回スペイン語で値下げ交渉をしなければならず、食事をするだけでも次第に疲れを感じるようになりました。まさに「ぼったくり疲れ」です。 ◾️「ぼったくり疲れ」とは?何に対しても高めの価格を提示され、常に「ぼったくりの対象」として扱われてしまうこと。そして、買い物の度に繰り返される値段交渉に、心が少しずつすり減って疲れてしまう現象です。(筆者の造語です笑)…
  • 2024年1月26日
    アンデス山脈の奥の小さな村 ボリビアのアンデス山脈の奥にある小さな村に2日間滞在しました。その村の名前は、「Tuni チュニ」 この小さな村の家では、携帯電話は圏外。テレビもなく、Wi-Fiも当然ありません。電気が使えるのは、夜19時から21時の2時間だけ。あるのは、ゆったりと流れてゆく青空の雲と、のんびりと草を喰むアルパカ。そして鶏やモルモットが歩く際のカサカサという音....そんな静かで穏やかな村で、家族のお家にお邪魔しました。 小さな村の周辺情報 アンデス山脈に囲まれた小さな村、Tuni チュニ。村の隣に広がる Laguna Tuni チュニ湖と、放牧されているアルパカが歩いている景色....そして複数の小さな家があるだけです。◾️Tuniチュニの位置 Tuni チュニは、富士山の標高を軽々と超えた沢山の山に囲まれています。周辺の代表的な山は以下の通り。 ◾️ Huayna Potosí の位置 ボリビアの首都ラパスから、とても近いのがわかると思います。Tuni チュニは、ワイナポトシ登山のスタート地点としても活用されているようです。 首都ラパスから小さな村へのアクセス 首都のラパスから、車で1時間半程の場所に位置しています。…
  • 2023年9月29日
    Hola ! 🇧🇴 ボリビアの「ウユニ塩湖」を目指して、ボリビアの首都 La Paz ラパスに辿り着く方が多いと思います。ラパスでの散策を楽しんだ後、もし時間に少し余裕があるならば、ラパスから少し足を伸ばすと、ウユニ塩湖とは全く異なる絶景に出会うことができます!今回は、「Valle de Las Animas 魂の谷」を行き方・景色を含めてご紹介します! <注意⚠️>登山には様々な危険が伴うので、必ず登山のための適切な準備をしてください。難易度の高い山は命の危険を伴うので十分に注意してください。 魂の谷の景色 という方、まずは写真を「Valle de Las Animas 魂の谷」の絶景をご覧ください! この投稿をInstagramで見る Tsubakurame…