- 2025年9月8日フランス語学習中の皆様、楽しんでいますか?🥳 2011年に公開されたフランス映画の「最強のふたり」のワンシーンを使ってフランス語を勉強してみましょう! Youtube動画 まず初めに、以下の動画を見てみましょう😀 次に、聞き取れたところ、聞き取れなかったところをじっくり見てみましょう!フランス語の文章、日本語訳、単語リストでインプットしてみてください😆 📝聞き方のメモ 「外国語学習は、まだまだ始めたばっかり!」という方のために、聞き方のステップを記載しました!ご参考ください🥳 字幕と日本語訳 🗣️ Je ne rentre pas là-dedans. Même pour vous, je ne vais…
- 2024年9月11日Xin chào ! 今回は、「【ベトナム語学習】日越カップル歴10年の筆者が教える -初心者向けベトナム語勉強法」と題して、4つのステップで効果的な学習法をご紹介したいと思います。ベトナム人とお付き合いをし始めてから早10年の日本人が、時には涙を流しながら(!?)歩んできたベトナム語学習の道を、みなさんにご紹介したいと思います。ベトナム語初心者で、これから学習を始めるという方には、ピッタリの記事です。 【ステップ1】 ベトナム語の発音を学ぶ ベトナム語を勉強しようとしている日本人の方。挨拶も文法も大切ですが、それよりも大切なベトナム語学習の最初のステップは『発音』です!実は、スペイン語やイタリア語は、アルファベットの読み方を学習しなくとも、「カタカナ」風に読むだけでネイティブと通じます。一方で、ベトナム語は、日本語の「カタカナ」風の発音は、残念ながら全く通じません。涙最初のステップとして、しっかりと発音練習をすることで、ネイティブに伝わるベトナム語を体得しましょう! ⚠️注意ベトナムで話されているベトナム語には、地域によって違いがあります🇻🇳大きく3つのカテゴリに分けることができます。・北部のベトナム語・中部のベトナム語・南部のベトナム語日本語の場合、「標準語」とされている日本語がありますが、ベトナム語の場合、「標準語」がありません!基本的には、首都ハノイが北部に位置するため、「北部のベトナム語」を標準語とする傾向もありますが、日本で販売されているベトナム語学習本は、その本の筆者によって用いているアクセントが異なるんです。本によって、南部のベトナム語アクセントだったり、北部のベトナム語アクセントだったりと、ばらばらなので注意が必要です。当該記事では、「北部のベトナム語」をご紹介します。 発音学習ビデオ ベトナム語は、「記載されているアルファベットをそのまま読んで良い」言語です。 つまり、アルファベットを完璧に発音できるようになれば、どんなに難しいスピーチ原稿でも、例えその原稿の意味がわからなくとも、ネイティブのように綺麗に読むことができると言うわけです!それでは、張り切ってアルファベットを勉強してみましょう。Youtubeの動画などを活用しながら、アルファベットと音を一緒にインプットしましょう! 【ステップ2】 基本文法を学ぶ ベトナム語の発音の難しさにびっくりしてしまった貴方。朗報があります!それは、「ベトナム語の文法はさほど難しくない」ということです!ベトナム語の文法を学習するためにオススメの本はこちらです。 文法学習教材 ベトナム語学習の始めの一歩として、おすすめの一冊。文型積み上げ式のテキストで、「基本文形」「例文」「会話」「新しいことば」「文法解説」「練習問題」の6つの項目で構成されています。CDがついているので、必ず音声も一緒にインプットしましょう! 【ステップ3】 短文を聞いて聴解力を鍛える 他の外国語学習にも共通することですが、「読んで分かるけど、聞いて分からない。」または「書けるけど、話しても通じない。」という悲しい現象が起こります。出来るだけ読解力と聴解力のギャップを作らないために、ベトナム人のベトナム語に触れる機会を増やしましょう!そして重要なポイントは、分からないベトナム語を聞き流しているだけでは、いつまで経っても分かるようにはならないということです。文章と音源と、セットで準備してある教材を活用しながら、聴解力を鍛えましょう。…
- 2024年5月27日誰かと待ち合わせをしていたのに、その人が来ないことを、なんと言いますか? この表現を、フランス語・ベトナム語にすると、全く違う描写になることをご存知ですか?今回は「約束をすっぽかされた」の慣用句のご紹介です! いろんな描写の慣用句 慣用句と聞いて、どんな言葉が思いつきますか。日本語にも様々な慣用句がありますね。 棚から牡丹餅 猿も木から落ちる 石の上にも三年 など、書き始めるとキリがないですが、それは外国語でも同じこと。 外国語の慣用句を学ぶと、それぞれの国の文化背景が垣間見えてとても面白いですよ!それではさっそく、フランス語とベトナム語の「約束をすっぽかされる」表現を見てみましょう! フランス語の「約束をすっぽかされる」 Poser un lapin = ウサギを置く フランス語の「約束をすっぽかされる」を意味する慣用句「Poser un lapin」は、直訳すると「ウサギを置く」と言う意味です。 ベトナム語の「約束をすっぽかされる」 Bị…
- 2024年3月3日こんにちは!今回は、「マルチリンガルは、言語によって性格が異なる」という現象についてご紹介します。 言語毎の性格の違い - 日・仏・英・越の場合 まとめ 筆者の場合は、言語毎の違いは以下の通りです。 ☝️重要ポイント根本的な性格は変わらない!言語や文化毎によく用いる表現が違うことから、少し性格の違いが発生するように見えることもある。日本語を基準とした違いは以下の通り。🇫🇷フランス語落ち着いた感じ。より論理的。上下関係が圧倒的に少なく、歳の差全く関係なく親しくなれる。🇬🇧英語自分に自信を持って話す感じ。感情表現がより顕著。🇻🇳ベトナム語引っ込み思案。相手の年齢を気にしがち。 マルチリンガルに聞いてみたいことなどあれば、気軽に質問をお寄せください😀それでは、また!!
- 2024年2月25日Bonjour ! フランス語を勉強している方に朗報です🇫🇷フランスへ行かなくても、フランス語をペラペラになることは可能です!と言うのも、日本でもフランス語を勉強する環境を作り出してしまえば良いからです!日本にいながらにして、簡単に触れることができるフランス語媒体を今回は纏めてご紹介したいと思います。※コンテンツのレベルとしては、フランス語初級・中級までの勉強を完了した方を対象としています。 📢 筆者からひと言「フランス語」と一言で言っても、フランス語圏はヨーロッパやアフリカなど広大です。また、地域によって、表現やアクセント等も異なります。どの地域のフランス語に触れたいかも含めて、媒体探しをするといいかもしれません。当該記事は、フランスのフランス語に触れるための記事となっていることをご了承ください。 フランスのテレビ番組 それでは早速、フランスのテレビ番組をご紹介したいと思います。 France info フランスや世界のニュースをライブで配信している番組。 ARTE フランスとドイツの公共放送です。いろんなテーマの特集があります。 フランスのラジオ番組 Konbini 一般人や有名人を含めてインタビューなど個人の意見を発信するプラットフォーム。ショート動画も多数あり、ショート動画には字幕も表示されるため、知らない単語がある場合は確認し易いかも。 SUD France フランスや世界のニュースをライブで配信している番組。 フランスのYoutube番組 次にフランスのYoutube番組です。様々なYoutuberがいるので、自分が面白いと思う番組を選ぶと楽しく聴き続けられるかもしれません。筆者のオススメ番組は、以下の通りです。…
- 2024年2月24日Bonjour !みなさんはフランス語の曲を聴きますか?日本で暮らしていると、「洋楽」として聞くのは「英語」の曲が多いのではないでしょうか。英語の歌詞の日本語訳を知りたい時、検索するとすぐに見つかりますよね。一方で と困ることがありませんか?(筆者はフランス語初心者時代に、困りました。笑)と言うわけで今回は、「とあるフランス語の曲を日本語訳してみた」と題して、Pierre Garnier の Ceux qu'on étaitを翻訳します。 Pierre Garnier - Ceux qu'on était 今回ご紹介する歌は、Pierre Garnier ピエール ガルニエさんの Ceux qu'on…
- 2024年2月21日個人間でのコミュニケーションで、外国語を使っている時に、自分が伝えたい思いが言語のせいで上手く伝わらなくて「壁があるなぁ」と感じることがあるかもしれませんね。 日本語、英語、フランス語、中国語...など、言語によって、その言語で保有されている情報量が異なるのをご存知ですか。個人間で伝えきれない事があるのならば、言語間で共有されていない情報が多数あることは想像しやすいですよね。 今回は「言語の壁による情報格差」について、ご紹介したいと思います。 言語によって情報格差がある 日本語、英語、フランス語、中国語... 全ての言語で情報が溢れている現代社会。「膨大な情報をどのように取り扱うか」という議題が、話題になる事が多いですが、異なる言語間で情報量に大きな違いがある事をご存知でしょうか。 日本語だと、情報が得られない時がある インターネットに沢山の情報が溢れている時代なのに、日本語では見つからない情報が沢山あります。例えば、具体的には以下のような事例があります。 日本語で、フランス語のある表現や単語を検索したが、見つからない! 英語で検索した場合は、すぐ見つかる 日本語で、最新のカメラの機能に関する情報を検索したが、見つからない! 英語で検索した場合は、すぐ見つかる 特に筆者の経験では、フランス語・ベトナム語の意味を調べる時、日本語では正しい情報が出てこないことから、英語で検索し直すというシーンが多かったです。 日本語だと、得られる情報の質が低い時がある 日本語で情報が見つかったとしても、英語で得られる情報より質が低いことも多々あります。 日本語で、海外旅行スポットへのアクセス方法を探したら記載情報が古かった 英語の場合は、最新の情報がすぐに見つかる 英語、フランス語、中国語、ベトナム語等の複数の外国語を学ぶ筆者が痛感しているのは、言語によってその言語で記載されている情報量に偏りがあるということです。Google翻訳等の翻訳ツールの台頭で、軽減されたと思われる言語の壁は、今尚大きいです。英語を使ってアクセスできる情報量が100だとすると、日本語を使ってアクセスできる情報量は全く100に及ばない...というのが筆者の体感です。 義務教育で全員が英語を勉強する現代。英語で自ら情報収集をする日本人はどれくらいいるでしょうか? 確かに、日本語で情報収集するだけでも大量の情報が出てきます。一方で、英語で情報収集する力があるか否かで、さらに正しい情報や最新情報を得られることが多いので、おすすめです。…
- 2024年2月16日こんにちは!みなさんは、英語以外の外国語を勉強したことがありますか?今回は、英語・フランス語・中国語・ベトナム語・タガログ語を話した時の現地の人のリアクションについてご紹介したいと思います! 英語圏のリアクション 筆者が訪れたことがある英語圏の国は、アメリカ🇺🇸とイギリス🇬🇧です。 イギリス🇬🇧 イギリスで英語を話すのは「当たり前」の事です。外国人観光客であっても、英語で話しかけてくる前提です。英語を話した時のリアクションは、「特になし」です。「英語が上手だね!」と、褒められる事はありません。 イギリス人が渋々(?)評価してくれる「フランス語」について メモ『フランス語が流暢に話せる』という事を、イギリス人はかなり評価してくれます。理由は、沢山のイギリス人がフランス語を勉強しますが、話せる人がかなり少ないからです。笑英語を話せるのが当たり前なのはもちろんですが、外国語を話せるのは当たり前な事ではないと認識している印象です。『残念ながら、フランス語はロマンチックに聞こえてとても綺麗な言語だよね』なんてコメントを頂いたことがあります。笑『残念ながら』と、フランスという国に対する不思議な敵対心を見せてる感じもイギリスらしいです。 アメリカ 🇺🇸 「人種のサラダボウル」と呼ばれるアメリカ。どんな人種でも英語で話すことが当たり前の世界です。英語を話した時のリアクションは、「特になし」です。普通に会話が進みます。「英語が上手だね!」と褒められることは皆無でした。 フランス語圏のリアクション フランス 🇫🇷 フランス語を誇りに思う人が多いと言われる、フランス。外国人観光客が「英語で話しかけても、フランス語で返された!」なんてエピソードがあります。※実際は、英語を積極的に話してくれるフランス人も多いですよ! フランス人に向かってフランス語で話した時のリアクションは、「特になし」です。普通に会話が進んでいきます。 フランス語圏の言語を褒めない背景メモ英語圏・フランス語圏、どちらに置いても共通する事ですが、相手の言語を評価しない背景としては、様々な国からの移民が多いことが挙げられます。例えば、フランスでは、色んな人種のフランス人が存在します。アラブ系フランス人、中国系フランス人、ベトナム系フランス人等です。人種が異なるフランス人が沢山いるので、「見た目が異なる」人に対して、「フランス語が上手だね」というのは無礼に値する可能性もあります。 ベルギー 🇧🇪 ベルギーは、フランス語圏・フラマン語圏・ドイツ語圏があります。地域によって言語が異なりますが、筆者が訪れたフランス語圏・フラマン語圏では、問題なくフランス語でコミュニケーションをとる事ができます。そしてフランス語を話した時のリアクションは、「特になし」です。 中国語圏のリアクション…